護摩供のご案内

トップ > 国宝「青不動尊」 > 護摩供のご案内

護摩供とは

護摩焚き

護摩とはそもそも、供物を火に投げ入れて祈願するという意味のサンスクリット語(ホーマ・homa)の音写です。インドのバラモン教の火天(アグニ・Agni)を御本尊とし、供養して、魔を除き、福を求めるために行われた供犠を、仏教に取り入れたものです。

青蓮院では天台密教で用いる「建立護摩儀軌」に則して護摩壇を設けて、青不動明王を御本尊として招き、三昧流嫡流の修法を行っております。

護摩木を積み、爐(クンダ・Kunda)で燃やして、五穀・五香などを投じ、香油を注ぎ供養することによって、願主の煩悩を焼きつくして、所願を成就させるものです。願いに応じて、息災(災いを除き)、増益(幸せを増し)、降伏(悪を屈服させる)、敬愛(増益から一族の平安を願う)などがあり、祈願の趣旨を紙や木札に記したものを護摩札と称します。修法の後、これを導師から授かりますので、護符として大切におまつりしてください。

満月月護摩について

満月月護摩

青蓮院では、台密の密教経典の原典にのっとり、満月の日に毎月護摩供を厳修しています。密教経典には満月もしくは新月に護摩供を修すれば、最も良く成就が得られると解かれております。この「月の力」を上手に利用することは密教の智慧であります。


月護摩供厳修内容

青蓮院の月護摩は、午後2時から約1 時間かけて台密三昧流の本儀により、護摩供を修します。最初に導師の法話があり、終了後は湯茶の接待があります。満月の護摩のご利益についてはご参拝時に導師にお尋ねください。

令和6年満月ごよみ〜青不動明王護摩供厳修日/会場:将軍塚青龍殿

1月 新月11日(木)【初護摩 10:00,14:00】
2月 24日(土)
3月 25日(月)
4月 24日(水)
5月 23日(木)
6月 22日(土)
7月 21日(日)
8月 新月4日(日)
9月 18日(水)
10月 17日(木)
11月 16日(土)
12月 15日(日)

月護摩は14時より将軍塚青龍殿にて厳修します。

祈祷料5,000円から。
*お札の郵送も承っております。

ページトップ