トップ > 月護摩のお知らせ
令和3年初護摩は 1月13日(水) と 1月17日(日)に厳修いたします。令和2年納め護摩を12月15日にお勤めしました。
令和2年12月15日(火) 納め護摩をお勤めしました。
コロナが再び感染拡大する心配の中ではありましたが、常連のご参拝の方に加え、新規のお参りの方もあり
ありがたく思っております。
急に気温も下がり冬らしくなってまいりました。
引き続き般若心経のお話をしております。
9回に分けてお話ししていますが、12月は4回目でした。
令和3年初護摩の時は今までの概略のあと続きをお話しする予定です。
どうぞお楽しみに。
初護摩はコロナ対策として、例年1日のところ、2日に分けてお勤めします。
どうぞお誘い合わせご参拝ください。
なお祈願料は5千円からとなります。
お待ちしております。
月護摩
11月満月護摩厳修。 12月納め護摩は12月15日(火)です。ご参拝おまちしています。
11月満月護摩 (実際は新月護摩ですが) を11月15日 2時より厳修いたしました。
新規のお参りの方も多数いらっしゃり嬉しい限りです。
将軍塚は市内より高いので、紅葉も見ごろになり、今日は穏やかな快晴、日曜日でもあり素晴らしいお護摩となりました。
先月につづき、般若心経の第三回のお話をしました。
続きをお楽しみに。
慈晃拝
月護摩
11月の満月護摩は、11月15日の新月でございます。月護摩のお知らせ欄でなく青蓮院のお知らせ欄に書き込んでおりました。申し訳けございません。
11月の満月護摩は新月の11月15日です。
あいだが少し空きますが、お待ちしています。
月護摩
10月の満月護摩は10月2日(金) 午後2時から青龍殿にて。コロナの対策をとってお勤めいたします。どうぞご参拝ください。
9月2日 満月護摩 午後2時からお勤めしました。午後2時過ぎが満月の瞬間でした。めったに経験できな
いことでした。 後で信者さんに教えてもらい驚きました。 コロナでご参拝は減っていますが、新規にご参拝
の方もいらっしゃり、常連の方で、県外の方々も多く、本当にありがたいです。
暑い中でしたが、一生懸命お勤めさせていただきました。
今月から、お話は般若心経です。
非常にポピュラーなお経ですが、中身は難しい「空」のことです。
9回 つまり 9か月 かけて出来る限り解りやすくお話ししていくつもりです。
ご期待ください。
10月2日(金) お待ちしています。
門主 慈晃 拝
月護摩
次回満月護摩は9月2日(水)午後2時より。8月4日 満月護摩 お勤めしました。
長い梅雨でした。
集中豪雨で亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします。
また被災された方々、本当にくやしい思いをされていらっしゃると思います。
私は今回の災害で特に思いを深くしましたのは、国の安全、国民の生命、財産を守るべき国が最低限の義務
をはたしていないとの憤りです。
全国であちらでも、こちらでも、あまりにも簡単に堤防が決壊しています。
治水のダムを造り、強固な堤防を構築する。
役所の総花予算。 前例の踏襲と責任逃れ。 政府と役所による災害だったといえると思います。
新型コロナウイルスの感染がまた拡大し始めました。 いつになったら収束するのか。
私は、一人一人が緊張感をもって、しっかりと身を守るしか当面はないと思います。
しかし政府も無策だと思います。
私は国が今一番やるべきことは、PCR検査を、誰でも、いつでも、どこでも、何度でも、無料で行える仕組みを
つくり、陽性の人は隔離してトレースできる、法的強制力ある体制を構築することだと思います。
その上で、野球も、劇場も、飲み会も、出張も以前以上にジャンジャンやればいいと思います。
8月4日 満月護摩 いつもよりは少なめでしたが、ご参拝ご祈祷いただきありがとうございました。
法華経のまとめのお話をいたしました。
次回9月2日(水) をお楽しみに。
門主 慈晃 拝
月護摩