お知らせ

トップ > 月護摩のお知らせ

8月8日 満月護摩をお勤めしました。次回の満月護摩は9月6日(水)午後2時からです。

台風5号の影響で、多くの方がご参拝できなくなったり、大幅に遅れてご到着となりました。

お疲れ様でした。

来月は9月6日(水)です。台風が来ないことを祈ります。

8月3日 4日に 催された、比叡山平和の祈り、30周年 記念 行事のことをお話しました。

世界と日本の宗教指導者が、比叡山に集い、平和を祈り、平和を阻害する原因を議論してきました。

今年は30周年を迎え、3日の夜には、特別の催しとして、ここ青龍殿と大舞台で、鎮魂の祈りを捧げました。

テロや、戦争、災害や貧困で、自らの意志に反して亡くなった尊い命に、御魂の安らかならんことを祈りました。

世界の平和を脅かす、テロや戦争、 I S 等 に 宗教指導者はどう立ち向かうのか。

宗教の垣根を越え、手を携え、真剣に、自由に、また おおやけ の機会を捉えて発信していかなければと痛感しました。



 



月護摩

7月の満月護摩、9日にお勤めしました。8月は8日(火)午後2時からです。

インターネットの接続不具合で、お知らせが遅れました。

9日は午後から雨の予報でしたが、日曜日だったので、大勢の方にお参りいただき、ありがとうございました。

藤井聡太さんのことを中心に、お話しました。

慣例の座禅止観の体験もしております。

いつも初めての方が何人か、ご参加になりますので、青蓮院のお護摩のやり方を、お話しして、ご理解いただくように努めています。

どうぞお気軽にお誘い合わせお越しください。 祈願料が5千円かかりますが。

月護摩

6月の満月護摩厳修。次回は7月9日(日)です。お誘い合わせご参拝ください。バスの運行あります。

6月9日 満月護摩 厳修しました。新緑のもみじがすばらしく、晴天にてとても気持ちの良い日でした。ストロベリームーンだったそうです。満月がピンクに見えるとのことで、良くみてみましたが、いつも通りでした。

次回は暑くなりますが7月9日は日曜日ですので、どうぞお誘いあわせ、お参り下さい。 お話と座禅止観、を少し体験していただいてから、始めます。

月護摩

5月満月護摩お勤めしました。次回は6月9日(金)ごご2時から。復元模写をお掛けします。年2回の特別です。

5満月護摩を、新緑ですがすがしい青龍殿で厳修しました。快晴微風、酸素がほとばしっている一年でも最もすばらしい日でした。

例月の通り、お話のあと、座禅止観(瞑想体感) と 満月の護摩の理由を詳しくご説明。

来月の護摩は6月9日の満月ですが、復元模写を厳修します。

復元模写は平安時代に当初描かれた状態をそのまま平成26年ご開帳を記念して復元いたしました。

春秋年2回の公開です。お見逃しなく。特別の公開ですのでぜひお誘いあわせご参拝ください。

月護摩

5月の満月護摩は5月11日(木)です。4月11日満月護摩を厳修しました。詳しくは下記をご覧ください。

4月11日 4月の満月護摩を お勤めしました。次回の5月満月護摩は5月11日(木) です。
お誘い併せご祈祷と止観の体験にお参り下さい。

4月11日。門主は比叡山 毎年恒例の御修法の結願法要を終わって 下山 満月護摩をお勤めしました。

比叡山 御修法は 4月4日から11日まで行われ、比叡山の年間法要の中での最重要の法要です。

天皇陛下の御衣を奉安して国家の安泰、皇室の安寧を祈ります。4種類の法要を順番に修していきますが、青蓮院のご本尊の熾盛光如来も4年に1回 勤めます。

青蓮院ではご本尊のお勤めとして毎年秋に青蓮院宸殿で厳修いたします。

比叡山の今年の法要は普賢菩薩の延命法でした。健康で長寿を全うし、大きな災難からのがれるように祈願します。

今日のお護摩ではその詳しいお話と、満月護摩の意義、止観のお話と実践、体験をしていただきました。

5月は青龍殿境内が あおもみじ でいっぱいになり本当に美しいです。護摩のお力に加えて、新緑の精気を身体いっぱいに浸み込ませ、将軍塚のもつパワーも取り込んでください。

お待ちしています。


月護摩

ページトップ