トップ > 門主のブログ
4月護摩のお話
久しぶりの好天快晴。今夜の満月はすばらしいと思います。満月に向かってお不動様を感じて念じてください。
ARMS DOWN の全世界共通署名キャンペーンの署名を呼びかけました。
核兵器の廃絶を! そして世界の軍事費の10パーセント(13兆円)を削減して、国連の貧困と飢餓の撲滅のミレニアム開発目標の達成に向けよう!というキャンペーンで本年9月25日まで世界中に5千万人の署名を呼びかけています。
天台宗では過日半田座主が署名しました。天台宗では今、宗内全国の寺院で署名活動中です。
1枚に10名の方が協力して署名し、天台宗では纏めて国連に送付し、安保理事国、各国元首、各国国会議員に提出されます。
小沢さんが警察審査会で起訴相当となりました。鳩山さんは不起訴とはなりましたが、ご両人とも、
ご自身は全く知らないと主張されています。
小沢さんで確か4億円。鳩山さんが5億9千万円のお金の受け取りに関して全て会計責任者の判断で行われ、自分は全く知らないと主張されていますが、このような大金がご両人の全く知らないところで動く訳がないと考えるのが普通の感覚でしょう。
誰もがご両人は知らない訳がないと思っています。
つまり小沢さんも鳩山さんも、知らないと言い通せば本人には罪が及ばない法律を利用している訳で、簡単に言えば嘘をついている訳です。
仏教では嘘をついてはいけない。これを一番大きな戒律としています。人間としての尊厳の根本ともいえるものです。
自分に正直であることが、いかに大切であるか。しかしまた一方で非常に難しいことでもあるのですね。
私は一般の凡人はともかく、国を代表し、国のリーダーたるエリートは、自らを厳しく律し、人々の指導者にふさわしい人であるべきと思います。
指導者が大嘘つきであれば、国全体への影響ははかり知れません。
また彼の云うことに心から従うものは居なくなるでしょう。
民主党の支持率が急速に落ち込んでいることが如実にこれを物語っていますよね。
我々もこのことを他人事とせず、常に自分を偽らず、自分の気持ちに率直であって、なお且つ人への深い思いやりを持ちたいと思います。
■ツイッターを始めました■
http://twitter.com/shoreninjiko
カテゴリ: 門主のお話 | 2010年04月28日 | コメント(3) | No Trackbacks
2月並の寒い日で、今朝は季節はずれの雪化粧となりました。今夜は快晴ですから、満月がすばらしいと思います。
是非満月をご覧になって、不動明王を感得して下さい。
2月のお話に引き続いて、門前の青蓮院のクスノキについてお話したいと思います。
2月のお話は電線地中化のことでした。
ヨーロッパの古都の場合、古都全域がほとんど電線は地中化されています。
つまり工事費をあまりかけていないと思われます。
彼等は電線をそのまま直に埋めていますが、日本では、法令によって頑丈な共同溝や電線用のコンクリート
のトンネルを作っています。そのため非常に工事費が高額となり、直ぐに億単位の工事となり、電線地中化は遅々として進みません。その上、トランスを入れる大きな鉄製の箱が歩道にのさばっています。
ヨーロッパにはこれが見当たりません。
ヨーロッパで出来るものがなぜ日本で出来ないのでしょう。
日本は地震が多いからでしょうか?
大地震がきたら、電柱でも、地中でも被害に変わりはないと思います。
日本は今なにかと規則が「がんじがらめ」になってきていませんか?
関西電力さんとはまだその後、話は進んでいません。
今日は門前の神宮道(じんぐうみち)を年に多くて2〜3回交通規制をすることのお話です。
青蓮院のクスノキは 京都市の登録天然記念物に指定されている文化財ですが、クスノキは実は粘りがなくもろいため、折れやすいのです。
そのため普段は折れたりしないのですが、強風や、大雪に弱いのです。
木の高さが20メートル程ありますので、大きな枝が折れて落下するとかなり危険なので、警察にお願いして交通規制をしてもらおうと考えました。ところがこれが全く受け入れてくれないのです。
京都を直撃する台風や、大雪は年に一度あるかないかなので、もし落下して人や車に被害が発生することを考えれば1〜2日交通規制となっても、ご通行の方に多大なご迷惑がかかるとは思えません。
むしろこの木を管理するものとしては、万が一折れた木でお怪我や事故が発生することを防止しなければなりません。
2年間かけて、警察、京都市の道路管理者、京都市の文化財保存課の3者がやっと一堂にお集まりいただき、私から改めて要望いたしました。
ところが警察の対応は以下の2点の主張を繰り返し、しかも矛盾に満ちた回答でした。
第一。警察は道路上の上空に出張ったものは、そのものの価値がどんなものかとは全く関係なく、障害物として撤去を命じることが出来る。
第二。さし迫った危険が発生していなければ、道路の交通規制はできない。
このクスノキは東山の古都の景観の大切な要素となっており、そのまま京都市の風致上の保存の条件になっています。
樹齢は寺の伝えでは親鸞聖人のお手植えと云え700年余り、専門家の鑑定でも4〜500年は下らないと云われています。
そして多くの文化人がこの木を題材に芸術作品を制作していらっしゃいます。
警察はそのような価値を全く認めません。まるでアルカイダが敦煌の石仏を破壊したように、単なる障害物として切ることを命じることが出来ると、平然と言い切りました。
次に「さし迫った」危険とは、台風が直撃しそうだとか、大雪になりそうだ等の天気予報では、「さし迫った」に該当しないのです。
暴風雨が荒れ狂い、まさに枝がめりめりと裂けて落下寸前になった状態を、「さし迫った」というのだとの説明でした。
私はその時はもう手遅れだと思いました。
警察はやはり人が死ななければ動かないのです。
これから先がさらに不可思議な議論でした。
さし迫っているか、いないかの判断は警察側にあるのなら、その危険が発生して人が被害を受けた場合は
その判断に誤りがあったのだから、警察が責任をとっていただけるのですねと、私は質問しました。
それに対する答えは、責任はないとの答えでした。
それは、道路上の上空に張り出していることが、そもそも違法だからだとのことです。
いつでも違法なものの撤去を命じることができるから、そのような時は撤去を命じるとの回答でした。
私は歴史や文化的価値を全く認めないこの不毛な論理を展開する警察と、この会合で議論をすることのむなしさをひしひしと感じました。私は年に1〜2度の交通規制をしない理由を、自分達の法令を唯一絶対と信じて、それ以外の判断を頑なに拒む警察の体質に憤りを禁じ得ませんでした。
もう日本は終わっていると思いました。
私はその場で云いました。
道路上の違法な木と判断しているのなら、直ちに撤去の命令を発して下さいと。
しかし私はその命令には絶対に従いません。そして行政措置への不服申し立てを裁判所に提訴すると同時に、全国の京都を愛する方々に呼びかけて、撤去命令を出す警察と闘う大きな運動を展開します。
と云いました。
私は今日のお護摩で、皆様の諸願成就を強く念じてまいりますが、
この問題についても必ず解決するべく、皆様と共にお不動様のお力をいただき成就を目指していく決心です。
最近日本はどうなったのか、とか、何かおかしい とか 良く耳にします。
おかしい おかしい では 私はいつまでもそのままか、ますますおかしくなっていくと思います。
一つ一つおかしい ことをつぶしていきたいと思います。お不動様の信仰の力によって。
勿論そのことが、ただむやみにエゴを主張することにならないよう常に自省して行かなければと思っています。
最後になりましたが、3月の半ばからツイッター始めました。 ユーザー名 shoreninjiko です。
http://twitter.com/shoreninjiko
見てくださればうれしいです。
カテゴリ: 門主のお話 | 2010年03月30日 | コメント(1) | No Trackbacks
寒い日が続いていますが、次回は3月30日の満月ですから、今回が、寒さの中の護摩の最後ですね。
今日は3人の方を、通算60回の月護摩参拝で表彰いたしました。
継続すること、繰り返し良い事を願うことの大切さをお話ししました。
2月護摩のお話。
青蓮院の書院(華頂殿)に、森本白汀さんが奉納された、伝教大師最澄のお言葉を記した屏風があります。
「国宝とは何物ぞ、宝とは道心なり。道心あるの人を名づけて国宝となす。故に古人の言く、径寸十枚、是れ国宝に非ず。一隅を照らす、此れ則ち国宝なり」
最澄の請願書である『山家学生式』の冒頭の文章です。
国の宝とは何か。宝とは道心、すなわち仏道を求める心である。仏を目指す良い行いをする心を持っている人を国宝というのだ。金貨や玉といった財宝は、国の宝ではない。
人は様々な関わりを周囲の人々の中にもっている。自分をとりまく周囲を明るく照らしていこう。
自分の最善を尽くして、人のためになるような人こそ、国の宝である。
最澄は、全ての人が持分を尽くしていけば、国は仏国土となって栄えると説いています。
また指導的な立場の人は、道心をもって、出来るだけ広く、遠くまで照らして欲しい。
そしてそのような人が国の宝物であり、そのような人になることを目指そう。と説きました。
自民党の総理大臣が、次々と変わり、人々は民主党に期待を寄せましたが、今多くの人々が失望しています。
今こそ、最澄が言う道心ある指導者、国の宝とも言うべき指導者が渇望されていると思います。
青蓮院の門前にクスノキの大木が5本あります。
京都市の登録天然記念物に指定されていますが、その石垣の上に、寺の中に電気を引き込むための木製の電柱があります。
去年のある日、関西電力の担当の方が来られて、この木製の電柱が大分傷んできたので、コンクリート製のものに換えたい。との申し出でした。
私は景観を損なうので、前々からお願いしていた、門前道路の電線地中化を是非検討して欲しい。と提案しました。
私は何度か、ヨーロッパへ旅行しましたが、ウイーンや、プラハ、等の旧市街には一本の電柱もありません。
細い路地裏まで徹底しています。
また、日本では電線地中化した道路では、かなり大きな鉄製の箱が、一定間隔で置かれます。
そして驚くことには、ヨーロッパの旧市街には、この鉄製の箱が無いのです。
日本では電線地中化に莫大な費用がかかります。
私は日本のやり方が何か、根本的におかしいのではないかと思っていました。
その関電の担当者は私に会う前に、上に述べた書院の最澄の屏風を見て、息子さんが比叡山中学に入学して、学校に行ったとき、この同じ言葉が掲げられていたので、関心があった。
この言葉の意味はどういうことか教えて下さいとのことでした。
私はこの時とばかり、この意味は、貴方がご自分の仕事に最善を尽くすことです。
そしてその最善を尽くす行いによって世の中のためになることです。
クスノキの石垣の上の電柱は、コンクリートの電柱に換えるのでなく、ヨーロッパと同じ様な電線の地中化を実現することです。とお話ししました。
その後紆余曲折はあったのですが、京都市さんを交えて、このことで会合をもつことになっています。
カテゴリ: 門主のお話 | 2010年02月14日 | コメント(2) | No Trackbacks
明けましておめでとうございます。元旦が満月でしたので、青蓮院の初護摩供を今日新月にお勤めしました。
満月と新月は同様に月の力が最大に地球に及ぼされる時です。
ブログお久しぶりです。昨年の11月、12月、のご開帳期間中は、話を直に聞いていただこうと思い、
2回ブログをお休みいたしました。
9月18日から12月20日まで3ヶ月に渡るご開帳に37万人の方がご参拝されました。
中には熱心に4〜5回もお参りされた方も少なくなかったのです。
門主親修によります、お護摩と法話を毎日2回、お勤めいたしました。
全員に祈願紙を、受付でお渡ししまして記入の上、お不動様にお供えいただきました。
多くの方が、板間の床に正座され、お不動様に祈りを捧げられました。
ご開帳が終わって年が明けました。
平成22年はどんな年でしょうか? どのように対処する年でしょうか?
私は「中国」だと思います。
昨年、中国の車の販売台数がついに、アメリカを上回りました。GDP、国民総生産は今年中に日本を抜くようです。新幹線も南北に着実に延伸しております。
中国ではリニアモーターカーも既に実用化さていますが、日本は大分前から開発に取り組んでいましたが、依然としてまだ試験的な段階です。中国は外国の技術と資金を巧みに利用して果実だけをしっかり獲得する、最短距離の道を選択しています。明治時代日本はイギリスから鉄道技術の全てを輸入しました。
全国の100メートル超の建物の数は大分以前に中国が日本を上回りました。
有人宇宙飛行、航空母艦の建造と、開発は広範囲に且つ、急激に進んでいます。
私の知人で中国の若者を受け入れる、教育関係の仕事をしている方が、中国の青年達と接して感じるのは、彼らは極めて、真面目で、ひたむきで、目の輝きがきらきらとしている。とおっしゃっていました。
今日本の多くの若者にそのような、向上心や、目の輝きを感じるでしょうか。
過って、日本でも東京オリンピックや、新幹線開通、大阪万博の頃であれば、国中がそのような
前向きの力を持っていたように思います。
今、長い学業を終えた大学生の就職内定率が73%と低く、これから遅ればせながら、民主党が子育てを支援しても、国全体の活力が根本的に萎えた状態に、私は不安を感じる他ありません。
私はご開帳期間中、お話の中で申し上げて来たことがあります。
お不動様を拝む、密教が狙いとしていることは何かといえば、
我々の中にある良い思いを、願いに高め、それを行動に移し、繰り返し行うことによって、
成就にいたる。ことであると。
平成22年。 きらきらとした、目の輝きの源となっている強い向上心。
過って我々の身体の中で燃え滾っていた、あの力を再び灯して、
今多くの我々、日本人が考えているかなり低めの思いを、何段階か高めた目標に切り替えて行きたいものです。
このような思いを込めてお不動様を拝んでいただければと思います。
日本は長らく中国を利用してきたように思いますが、これから本当の力が問われて来ると思います。
カテゴリ: 門主のお話 | 2010年01月15日 | コメント(2) | No Trackbacks
今日は。10月満月護摩です。ほとんど雲のない今宵の満月はすばらしい美しさです。
満月に向かって呼吸を整え、青不動のお不動様を観想して、ご自身のお体全体が月の中に一体となるよう感じてください。そして深くご自身の思いを込めて下さい。
今日のお護摩は、ご開帳記念護摩をお勤めしました。
9月18日から12月20日まで、毎日午前11時と、午後2時に、2回づつお勤めして行きます。
お護摩は、門主 慈晃がお勤めしております。
期間中94日間で、約180回は、お勤めすることになると思います。
ご参拝の皆様の諸願成就を願い、一心に青不動様に念じてまいります。
既にご開帳開闢以来、16日を経過いたしましたが、連日大勢の方にご参拝いただいております。
9月26日の「世界不思議発見」にも放映されました。
今回のご開帳で私が一番大切に思っておりますことは、「祈り」です。
このお不動様は約2メートル四方の大作の絹本の掛け軸で、安然という、天台宗の高僧が示した不動十九観という、不動明王はこのように描くという法則に忠実に従っており、例えばカルラという煩悩を食い尽くす鳥が七羽、凄まじく燃え盛る火炎の中に騙し絵として書かれていますが、そのような法則に忠実でありながら、全体は極めて高い芸術的な表現で、さらには絵師の深い信仰を感じます。
平安時代中期、宮中で、国の安泰、皇室の安寧、天変地異を鎮める働きのあるお不動様として、
一流の絵師が精魂込めて描きました。平安時代末に青蓮院が門跡として始まるころ、宮中より、
下賜されたと伝えられています。 現存する平安仏画の中でも類例のない貴重な、そして芸術上至高の
名作といわれる青不動様ですが、約千年に渡って、天皇、親王、あるいは武将、また
ありとあらゆる人に拝され、天台宗の高僧が如法に修法をしてまいりました。
目には見えませんがその祈りの集積が、今、拝するものの心にせまり、芸術の美を越えた迫力となって
拝するものを圧倒いたします。
お不動様は、密教の中心の仏様の大日如来の化身です。
お不動様は、我々の心の中の煩悩、つまり悪い心の働きを焼き尽くし、縛り、切捨てていただく強いお力をお持ちです。
我々はともすると自分さえ良ければと、常にむさぼりが、心を支配しがちです。
世界中を巻き込んだ経済不況もリーマンブラザース始め、アメリカの証券会社のサブプライムローンの
破綻によるわけですが、これは自分の利益のみに奔走した、あくなき欲望の連鎖によるものでありました。
まさにむさぼりの極限といえるものです。
さらに煩悩の中の怒り。これは怒りにまかせれば、最後は国際間の戦争に至ります。無知も同様、相手を理解せず、不信の行きつく先は同様です。
皆様がご参拝いただき、それらの煩悩を焼き尽くし、諸々の願いを成就していただくことが、今回のご開帳の
大きな目的であります。
今回のご開帳では、皆様全員に祈願紙をお渡しして、それに皆さんの願いを書いていただきお不動様の前にお供えして、拝んでいただいています。
私は、お不動様を観賞するのではなく、お不動様に願い、祈っていただこうとの思いで今回のご開帳をお勤めしています。
その思いを込めて、お護摩を、毎日厳修しております。お護摩の始まる前には、毎回、ご参拝者に骨子、以上のようなお話をさせていただいております。
ぜひ青不動様を直にご参拝下さい。そして何か一つ皆様の願いをもってお出でいただきたいと思います。
お待ちしています。
期間中はライトアップも同時に、開催中です。
こちらは、今回ご開帳にちなみ、大幅にデザイン変更をしまして、特別ライトアップとなっています。
ごらんになれば、お分かり頂けますが、今回は一段とすばらしい、ライトアップになっております。
期間中、夜間もお不動様を拝めます。
(同じ拝観料ですので、お得だと思います。)
ご参拝は、紅葉の時期は、相当混雑が予測されます。ごユックリ拝観できる平日の今頃がお勧めです。
また11月、12月のお護摩の中のお話は、おおよそ上記の内容が予想されますので、ブログのほうは、この2回はお休みとさせていただきます。
ぜひ青蓮院を直接お尋ね下さい。
それでは、お護摩でお会いいたしましょう。
ブログを見て知ったとおっしゃて下さればなおうれしいです。
門主 慈晃 拝。
カテゴリ: 門主のお話 | 2009年10月04日 | コメント(7) | No Trackbacks
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 |